• Sitemap
  • Link
  • Contact
  • Access
  • Access
  • Access
一般の方 本学関係者の方

HOME > 講座一覧 > 分子生体医学講座 > RI実験施設(放射性同位元素実験施設)

RI実験施設(放射性同位元素実験施設)
- Radioisotope Center

基本情報

学域名 分子生体医学講座 RI実験施設(放射性同位元素実験施設)
(英語表記)Radioisotope Center
代表者 顔写真
施設長

鰐渕 英機
- Hideki Wanibuchi
場所 学舎 地下3階
連絡先 TEL:06-6645-3950
MAIL:radioiso@med.osaka-cu.ac.jp
ホームページ
概要  医学部放射性同位元素実験施設は、昭和59(1984)年に科学技術庁(当時)の許可を受けて学部内共同利用施設として開設され、初代施設長に小野山 靖人教授(兼任)が就任しました。平成7(1995)年より山田 龍作教授が施設長を兼任しました。平成10(1998)年に現在の医学部学舎が竣工し、地下3階に放射性同位元素実験施設(面積1230㎡)が設けられ、運営を開始しました。平成13(2001)年に大学院医学研究科と名称変更されました。平成14(2002)年より福島 昭治医学研究科長が施設長を兼任し、平成18(2006)年より塩見 進教授が施設長を兼任しました。平成29(2017)年より三木 幸雄教授が施設長を兼任し、平成30(2018)年4月より鰐渕 英機教授が施設長(兼任)に着任し、現在に至っています。
 放射線同位元素(RI:ラジオアイソトープ)は、医学・生物学をはじめとする基礎研究の発展に貢献し、診断と治療をはじめとする臨床研究において応用されてきました。
 放射性同位元素実験施設はラジオアイソトープを用いた研究を行うための共同実験施設です。
 本施設は、原子力規制委員会の許可を受けた施設として、利用者へ放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律に基づいた教育訓練を行い、利用者が安全に取り扱うよう教育します。また、利用者の安全確保のために施設を維持管理しています。

 なお、本施設での放射性同位元素(RI)の使用実験は2018年6月までに終了する予定です。
 今後は全学共通施設の杉本地区 RI施設(http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/tech/ri/)に申請の上、ご利用ください。

研究について

概要

  • 放射性同位元素を用いて行う実験については、必要な放射線の量を少なくすること、遮蔽等を用いて被ばくを防護することなどに注意して行い、利用者の安全を第一に指導します。

教室を代表する業績

 RI実験施設の専任教員は1名であり、歴代の研究内容としては、蔭山 勝弘助教授(1984~2000年)はハイパーサーミアの細胞生物学的研究を、木村 政継准教授(2000年~2016年)はマラリアの分子生物学的研究に主に取り組んできました。吉田 佳世准教授(2017年4月~2018年3月)は、遺伝子改変マウスの作製と解析、宇宙放射線の影響解析等の分子生物学的研究を行ってきました。
 主な業績は次の通りです。


  • Kageyama K, Onoyama Y, Otani S, Kimura M, Matsui-Yuasa I, Nagao N, Miwa N. Promotive action of acylated ascorbate on cellular DNA synthesis and growth at low doses in contrast to inhibitory action at high doses or upon combination with hyperthermia. J Cancer Res Clin Oncol. 1996: 122(1): 41-4.
  • Eckstein-Ludwig U1, Webb RJ, Van Goethem ID, East JM, Lee AG, Kimura M, O'Neill PM, Bray PG, Ward SA, Krishna S. Artemisinins target the SERCA of Plasmodium falciparum. Nature. 2003: 21: 424: 957-61.
  • Umeda T, Kimura T, Yoshida K, Takao K, Fujita Y, Matsuyama S, Sakai A, Yamashita M, Yamashita Y, Ohnishi K, Suzuki M, Takuma H, Miyakawa T, Takashima A, Morita T, Mori H, Tomiyama T. Mutation-induced loss of APP function causes GABAergic depletion in recessive familial Alzheimer's disease: analysis of Osaka mutation-knockin mice. Acta Neuropathol Commun. 2017: Jul 31: 5(1):59

スタッフ

施設長 (兼任教授) 鰐渕 英機

参考写真


汚染検査室

X線照射装置

microPET

講座一覧

あべの医っちゃんねる