ABOUT US

History

法医学講座は,昭和32年(1957)病理学の馬場教授が兼担,発足し,同年5月1日に専任教員として助川義寛助教授が大阪大学から着任。大阪大学大村得三教授が兼任講師となる。昭和33年(1958)大阪大学を定年退官となった大村教授を専任の初代主任教授として迎えた.

昭和36年(1961)4月より,助川助教授が第二代主任教授に就任,平成2年(1990)3月定年退職。同年10月金沢大学前田均助教授が第三代主任教授に就任。大阪市立大学は大学院改革の一環として,2000年4月に大学院が再編された。

法医学講座は敢えて名称変更をせず,都市医学大講座に属することになった。前田均教授は,平成27年(2015)3月定年退職。同年4月鳥取大学から石川隆紀教授が第四代主任教授に就任した。

 

Characteristics of the department and research

講座領域の特徴と研究 これまでの歴史の中で,当教室は,急死の死因・病態分析のための病態生理生化学的研究,外傷性ストレス強度の客観的評価のための法医神経病理・神経精神医学的研究,乳幼児突然死症候群の診断基準の作成,交通災害や医療事故などに関する法医賠償医学的研究などを行ってきた.

現在は,「ストレスによる中枢神経系・内分泌系器官の形態学的および分子生物学的研究」と題し,様々なストレスによる死へのプロセスを解明すべく,剖検例における種々の病態に対するホルモン動態, また各種器官培養細胞を用いた薬剤感受性やマウスを用いたストレス環境下における影響などに関する研究を行っている.

また,これまでの当教室の研究理念を引き継ぎ,エビデンスに基づく客観的な法医病理診断のための傷病発生あるいは発症時の急性反応の目安となる生理生化学検査や死後画像検査などを法医実務のルーチンワークとして,現在においても応用している.

 

Forensic work

昭和34年(1959)開始以来平成27年(2015)9月末までの鑑定総数7,367件。
その他刑事裁判および民事裁判に関し,全国各地の裁判所,検察および弁護士などからの鑑定を数多く手がけてきている。

 

 

PageTop