教室について
子宮内膜症
婦人科領域>子宮内膜症
MEA(マイクロ波子宮内膜アプレーション)について
先進医療のMEAの紹介はこちら→
どんな病気?
子宮の内側をおおっている上皮を子宮内膜といいます。子宮内膜は、受精卵の着床するベッドのようなもので、妊娠する場所です。また、妊娠しなければ剥がれて出血し、月経血となって体外に排出されます。
子宮内膜症は、この子宮内膜とよく似た組織が子宮の内側以外の場所にできてエストロゲンの働きによって増殖と剥離を繰り返す病気です。             
例えば、卵巣にできると古い血液がたまったチョコレート嚢胞となり、腹膜、子宮を支える靭帯、直腸などにできると癒着を起こし、ときには骨盤内が癒着で凍りついたような状態(frozen pelvis)になってしまうこともあります。
また、子宮から遠く離れた肺などにできてしまうこともあります。女性ホルモンや月経により内膜症は活発化するため、通常、妊娠や、閉経とならない限り進行性の病気です。
子宮内膜症イラスト
こんな症状があらわれます
最も頻度の高い自覚症状は月経痛(月経困難症)です。それも、痛い時もあれば楽な時もある、というのではなく、 だんだん痛みがひどくなるのが特徴です。それまで飲んでいた鎮痛薬が効かなくなったり、月経期間中に排便時の痛みや下痢、頭痛や吐き気、嘔吐、発熱などが起こることもあります。こうした症状が月経時以外に起こるようになったら、ある程度内膜症が進んでいる可能性が高くなります。
こんな検査で診断します
基本的には、症状と内診、血液検査、超音波検査、MRIなどの検査で診断を行います。
卵巣に発症するもの(卵巣チョコレート嚢腫)や子宮にできる子宮腺筋症などはこれらで診断可能ですが、骨盤内腹膜表面にできる癒着などは診断するのは困難です。あまりにも月経痛がひどい場合、診断と治療をかねて腹腔鏡検査を行うこともあります。
こんな治療法があります
子宮内膜症の治療には様々な方法があり、患者さんの痛みの程度、過去の治療経過、現在および将来の妊娠希望の有無等の状況より、適した治療法を選択することが大切です。
子宮内膜症の治療には、大きく分けると
  1.手術療法(開腹手術、腹腔鏡手術)
  2.薬物療法
 があり、場合により両者を併用して行います。
関連リンク
特記事項
  • 2011年2月10日更新