整形外科医を考えている女性医師の方々へ

以前当科でスーパーローテートされていた女性医師がおられました。優秀な先生であり、物事をテキパキとこなしスーパーローテート終了後には整形外科医も考えられていたそうです。
私たちから見ましても外科系に向いている先生だなぁ・・と思いましたし、是非当科に来ていただけたらと思っていたのですが、残念ながら最終的には他の科に進まれることになりました。
ある機会に本人にその理由を聞いてみましたところ、「結婚・出産を考えると整形外科よりも(他科の方が)いいと思いました」とのことでした。
その言葉を聞き、私は非常に残念でした。私どもの科では女性医師も多く働いておりますし、特に当教室は女性医師が選びやすい科ではないかと考えておりましたので、上手くそのことを伝えられなかったことが口惜しくて仕方ありませんでした。
では私どもの整形外科はどうして女性医師が選びやすいのでしょう?

整形外科医の仕事は外科医だけではありません

整形外科と言いますと一昔前には「医者の大工」と揶揄されましたように、力仕事の職場と見なされていたように思います。しかし、現実にはそうではありません。
まず、整形外科の仕事は外科医だけではないということです。
「どういうこと??」と思われる方もおられるかも知れません。
しかし、現実には整形外科を受診する患者さんは、手術以外の治療で良くなることの方が多いのです。
すなわち、いわゆる「保存療法」とよばれる安静の指示、経口薬の投与や外用薬、ギプスやテーピングなどの外固定、装具などで多くの方が良くなっていきます。また、それだけでは良くならない方には、積極的なリハビリテーションも必要かも知れません。
そうした「保存療法」を尽くしてもやはり良くならなかった患者さんに初めて「手術療法」の適応があり、そのときに初めて整形外科医が「外科医」になるのです。
もちろん、手術の後は整形外科医には「リハビリテーション医」としての仕事も残されています。
大学病院やそれに準じるような大きな病院を除けば、「ごく普通の整形外科医」は、外科医以外のいわば「整形内科医」として働いている時間の方が多いと言えるかも知れません。もちろんそうした「ごく普通の整形外科医」の先生も手術をされますが、決して一年中力仕事に追われているわけではありません。
ですので、自分の体力や家庭の事情などを考えて、自分にあったタイプの外科医を目指すことのできる科、それが整形外科なのです。

整形外科の中には多くのサブスペシャリティーがあります

先ほど触れましたように「医者の大工」という言われ方をするイメージは、いわゆる整形外科の一分野である外傷外科のことを指しているように思われます。
しかし医療の進歩した現代において整形外科には多くのニーズが求められ、それに応えるように多くの専門化されたサブスペシャリティーがあります。それらは、脊椎外科、関節外科、手の外科、腫瘍外科、小児外科、リウマチ外科、スポーツ外科、リハビリテーション科などです。
女性医師も、自分の「好み」にあったサブスペシャリティーを選んでその道を進むことも可能です。
特に最近では、手の外科やリハビリテーション科に女性医師が多くなっている傾向があるように思います。
もちろん、決して外傷外科は力持ちしかできない仕事ではありませんので、外傷外科を目指して頂いても結構です。

臨床だけでなく基礎研究の道も開かれています

他の項で触れていますが、当教室では多くの基礎研究の実績を持ち、また実際に多くの基礎研究のプロジェクトも進行中です。
医学部の門をくぐる学生、そして医学部を卒業した若い先生の中で、自分の将来の仕事として、基礎研究を考えているものはほとんどいないでしょう。
しかし、医学も科学です。その科学の礎となるものは、基礎研究であると言っても過言ではありません。
はじめは興味本位の耳学問から始まったとしても、当教室で進行している種々のプロジェクトに興味を持たれたなら、もちろん基礎研究の道に進んでいくことも可能です。
いえ、そこまで基礎だけにならなくても・・と言う方には二足のわらじを履いて頂いても結構です。
基礎研究に男女の別はありません。現実に大学院に進み、基礎研究のかたわら大学院在学中に出産された女性医師もおられます。

実際に「結婚される場合」・・心配なことその一、勤務地

もし、あなたが女性医師で結婚し家庭を持たれた上で仕事を続けていきたいと思われたとき、自宅からあまりに遠い勤務地は大変です。また、遠隔地への赴任なんてとんでもないでしょう。
当教室には、多くの関連病院がありますがほとんどが大阪府内で、しかも大阪市以南です。
結婚され新居を構えられた際に、家事の支障にならないよう当教室では遠方の勤務地は避けるように配慮します。ご遠慮なくご相談下さい。

実際に「結婚された場合」「出産された場合」・・心配なことその二、勤務時間

女性医師の場合、結婚されても家事は折半もしくは女性の方が多く負担することは多いかもしれません。となりますと、あまりにも早朝からの勤務や、長すぎる残業はそれこそ家庭にヒビを入れかねません。
また、出産された場合の育児休暇はもちろん認められていますが、その後の育児も大変です。実際にはお子さんを保育所に預けた後でないと勤務できない・・そういった場合もあると思います。
当教室では、そうした女性医師のニーズに応じて勤務時間について配慮します。つまり、保育所の時間にあわせた勤務体系を持つ病院に勤務していただく、もしくは勤務先の病院と当教室が責任をもって交渉します。

実際に「結婚された場合」「出産された場合」・・心配なことその三、当直・夜勤

実際にお子さんをもたれて働かれていた当教室の女性医師の言葉です。
「当直と夜診は厳しいです」
その通りと思います。おそらく、ご主人もお仕事をお持ちでしょう。きっと女性医師の代わりに、お子さんを保育所に送迎する時間は取れないのでしょう。となると、やはり当直と夜診は困難となってきます。
当教室では、希望があれば当直と夜診は免除されるように配慮します。

実際に「育児で仕事どころではない」場合・・心配なことその四、休職・復職

やはりお一人ではなく、それ以上のお子さんを育てておられる女性医師の方々・・頭が下がります。本当に大変だと思います。またこの少子化の日本でやはりありがたいことだと思います。
ただ、実際にはその生活は多忙で仕事どころではなくなってくるかも知れません。そうなってきた場合・・「仕事をしばらく休みたい」「でもずっと育児だけをするつもりはない」「いつかは常勤または非常勤として復職したい」
大歓迎です。
当教室では、多くの関連病院があり多くの勤務医が働いています。その中で、育児で休職された後に、常勤もしくは非常勤として働いていただけるような病院はたくさんあります。またそうした働き手も多く求められています。
常勤医としてもフルタイムではなく、勤務時間を配慮し、さらに勤務日数を配慮することも可能です。
また非常勤医にとして、週一回でも週五回でも希望の曜日に、外来や手術の手伝いなどの仕事を紹介することも可能です。
このように育児休暇後に色々な形で勤務先を相談できるのは、大きな医局のメリットであると思います。

つまり当教室では女性医師を「特別扱いしない」のではなく「当たり前に特別扱いします」

少し前に、私が同期の外科医と話していたときのことです。
「これからは女性医師に頑張ってもらわんとあかんから、9時5時でも働いてくれたらええってゆうことにせんとなぁ。」との私の言葉に、同期の先生が怪訝な顔で応えました。
「違うで、それは。9時5時「でも」っていう考え方が間違っている。9時5時「で」働いてくれたら「十分」と考えんとダメなんや。」
その通りでした。
私の中にまだそういう古い考え方が抜けきっていないところがあるのを炯眼の友人にすかさず指摘されてしまいましたが、本当にその通りだと思いました。
これからも私たちは、女性医師にともに働いてもらえるように職場環境を整えていくように責任を持って努力しますし、「当たり前に特別扱いします」。
それが私たちから、整形外科を考えておられる女性医師の方々へのメッセージです。

本学では病院全体で女性医師を応援しています。

「短時間勤務医員の子育て中女性医師公募」
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/cfdn/recruitment/index.html
「病児保育室たんばぽ」
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/cfdn/information/index.html
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/cfdn/information/chirashi.pdf
「女性医師・看護師支援センター」
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/cfdn/index.html

このページの先頭へ

ページ先頭へ