大阪公立大学大学院医学研究科
整形外科学Dept. of Orthopedic Surgery, Osaka Metropolitan University Graduate School of Medicine

リハビリ外来

リハビリテーション部外来診療案内

外来診療案内

現在のところ、ごく少数の特殊な患者様を除いては一般の外来診療は行っておりません。もっぱら入院患者様を対象とし、各診療科の主治医から依頼を受けて急性期の治療に全力を注いでいます。以下にその内容をご紹介します。

対象となる疾患としては、変形性関節症やリウマチなど手足や脊骨といった運動器の各種疾患、体のいろいろな部位に麻痺を来たす脳脊髄の疾患、口・食道・のどの腫瘍、心臓の機能が低下した循環障害、そのほか各種の重い病気の治療中に体力が低下してしまう状態などです。これらの病態に対して、リハビリテーション専門医師の診察に基づいて個々の患者様の病状に応じた治療プログラムを作成し理学療法、作業療法、摂食嚥下療法を行っています。これらの治療は疾患の急性期から開始して合併症の発生を予防し1日でも早く回復できるよう促しています。当院は脳血管疾患等リハビリテーション料(I)、運動器リハビリテーション料(I)、呼吸器リハビリテーション料(I)、心大血管リハビリテーション料(I)の施設基準承認を受けています。

理学療法

理学療法では、手足や背骨の病気に対する整形外科手術に当たり、術前から術後の状況を見据えた訓練や指導を行って速やかな回復を促しています。また、内臓の病気などに対する療養生活の中で多くの患者様が体力を落としてしまい生活に不自由を来たされます。そのような患者様に対しては、病気で弱った身体の筋力や持久力や柔軟性をできる限り回復させ、座位・立位・歩行といった日常生活に必要な動作能力を向上させます。また。種々の呼吸器疾患や外科手術に伴う呼吸機能の低下に対しては、呼吸訓練を行って呼吸機能の改善に取り組んでいます。

呼吸訓練

作業療法

生活動作 機能回復訓練様々な病気によって身体運動機能や認知機能などが低下してしまい日常の生活動作が不自由になってしまうことがしばしばあります。作業療法では、食事、排泄、身づくろい、衣服の着替え、入浴などといった日常生活におけるありふれた動作をすることが困難となった患者様に対して、腕や手指の機能回復訓練を行ったり、日常生活が自立できるようにいろいろ工夫しながら動作訓練を行って、日常生活能力を少しでも高められるように支援しています。また、記憶力低下や注意力低下などといった認知機能の低下に対しては、詳しい評価に基づいて問題の焦点を明らかにし、機能改善を促す訓練を実施するとともに日常生活へ適応できるように指導しています。

摂食嚥下療法

誤嚥に対する訓練と指導脳神経系の病気、口の中やのどの病気、食道の病気、あるいは人工呼吸器につながれた後など原因は様々ですが、食べ物を飲み込むことが困難になってしまう患者様が少なくありません。その場合、何ともなかった時のように水やお茶を飲み込むとむせこんでしまい、状況によっては「誤嚥」といって気道に飲食物が入り込んでしまうために肺炎を引き起こす原因となります。摂食嚥下療法では、飲み込む機能の低下してしまった患者様に、口や舌やのどの動きを良くするための機能訓練や、安全な飲み込み方と安全に食べてもられる食事の形態について指導を行い、「誤嚥」を起さないようにして食べることの喜びを取り戻してもらえるように努めています。

心臓リハビリテーション

心疾患や大動脈疾患の患者様を対象として、複数の専門職種による総合的なリハビリテーションを行っています。心不全、心筋梗塞、狭心症、心臓弁膜症、胸部大動脈瘤といった疾患で、内科治療や手術によって状態の改善した患者様に対し、専門医師の監視の下で、まず呼吸機能の回復と早期の離床を促し、次に自転車などを用いた有酸素運動による運動療法を行っています。また、管理栄養士による栄養指導、薬剤師による服薬指導、看護師による生活指導などを総合的に実施しており、運動機能の改善をはかりつつ、心臓や大血管の病気の改善と進行を予防するための自己管理能力を習得してもらうように努めています。

心臓リハビリテーション

実績とトピックス

整形外科、食道外科、心臓血管外科のリハビリテーションではクリニカルパスに沿って術前から診療を開始し術後の円滑な回復を促進しています。従来は運動器リハビリテーション、脳血管疾患等リハビリテーション、呼吸器リハビリテーションのみを実践してきましたが、2009年6月より心大血管リハビリテーションも開始しており、循環器内科の心不全や心筋梗塞の患者様、心臓血管外科の肝動脈バイパス術や弁置換術後の患者様の1日も早い回復をサポートしています。また、2009年11月より呼吸器内科へ通院されている慢性閉塞性肺疾患の患者様に対して一定期間の外来通院でリハビリテーションを受けていただくコースを開設しています(これは呼吸器内科の管轄です)。

ページ先頭へ