HOME
>
あべの医っちゃんねる
>
受賞・表彰
受賞・表彰
2023年度
2023年9月
循環器内科学の山崎貴紀先生・山口智大先生の論文が2022年JVIR誌編集者賞を受賞しました
2023年7月
核医学の河邉 讓治病院教授と東山 滋明先生が2023年度 日本医用画像工学会の功績賞を受賞しました
2023年7月
先端予防医療学の高嶋信吾先生が、第28回日本ヘリコバクター学会学術集会 優秀演題賞を受賞しました
2023年7月
2023年6月15日~18日にかけてイタリアで開催されたヨーロッパ腎臓学会(ERA)にて、泌尿器病態学の香束 昌宏先生がTravel grantを受賞しました!
2023年6月
2023年4月13日~16日にかけて行われました第82回日本医学放射線学会総会 イメージ・インタープリテーション・セッションにおいて、放射線診断学・IVR学の熱川奈津子先生と下野太郎准教授が、最多正解で受賞しました
2023年6月
ゲノム免疫学の藤本 康介准教授が4月14日に開催された日本内科学会講演会にて第36回内科学会奨励賞を受賞しました!
2023年5月
寄生虫学の中釜 悠准教授が2023年4月29日に開催された米国小児科学会にてJapan Pediatric Society / Society for Pediatric Research Fellows' Exchange Awardを受賞しました!
2023年5月
寄生虫学の中釜 悠准教授が2023年4月23日に開催された日本医学会総会にて奨励賞(社会医学領域)を受賞しました!
2022年度
2023年3月
2023年2月23日(木)・24日(金)、代謝内分泌病態内科学 藏城 雅文講師が「第56回日本痛風・尿酸核酸学会総会」にて日本痛風・尿酸核酸学会学会賞を受賞しました
2023年3月
「世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に医学部から11名の研究者がランキング入りしました!
2023年2月
2023年2月5日(日)、先端予防医療学 灘谷 祐二講師が『第50回日本潰瘍学会』にて学会賞を受賞しました
2023年2月
ウイルス・寄生虫学の中釜 悠 准教授が、ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社主催の「Roche Infectious Disease Award 2022(ロシュ感染症アワード 2022)」に入選しました
2023年1月
医化学の樋口 真人特任教授(国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子生命・医学部門 量子医科学研究所 脳機能イメージング研究部 部長)が、日本ベーリンガーインゲルハイム社が設立する第59回「ベルツ賞」1等賞を受賞しました
2022年12月
医学研究科ゲノム免疫学の藤本康介准教授が、日本免疫学会研究奨励賞を受賞し、2022年12月7日〜9日にかけて行われました第51回日本免疫学会学術集会において表彰されました
2022年12月
ウイルス学・寄生虫学の中釜 悠准教授が2022年12月9日にタイのバンコクで開催された「Joint International Tropical Medicine Meeting (JITMM) 2022」にて「Young Investigator's Award」を受賞しました
2022年11月
第41回日本認知症学会学術集会 第37回日本老年精神医学会(合同開催)において認知症病態学の大学院生重森慶子さん、畑中由香里さんが奨励賞を受賞しました
2022年11月
2022年11月12日(土)に開催された第33回日本消化器癌発生学会総会において癌分子病態制御学の山本百合恵大学院生が、優秀演題賞を受賞しました
2022年11月
2022年11月5日(土)に開催された第54回日本臨床分子形態学会総会・学術集会にて皮膚病態学の東郷さやか先生が優秀演題賞を受賞されました
2022年11月
2022年11月1日(火)に開催された日本医師会設立記念医学大会にて脳神経機能形態学教授の近藤誠先生が2022年度日本医師会医学研究奨励賞を受賞しました
2022年10月
2022年10月29日(土)、泌尿器病態学 内田 潤次 教授が厚生労働大臣より令和4年度 臓器移植対策推進功労者として感謝状を贈呈されました
2022年10月
2022年10月28日(金)に行われました第30回日本消化器関連学会週間(JDDW)で、肝胆膵病態内科学の武藤芳美先生が「優秀演題賞」と「若手奨励賞」をダブル受賞しました
2022年10月
【Newsweek】The World’s Best Hospitals 2023に当院の整形外科と放射線治療科が今年度も選出されました
2022年10月
医学研究科の藤井奈穂大学院生が、43回日本レーザー医学会総会において若手アワードセッション優秀賞を受賞しました
2022年10月
放射線診断学・IVR学の下野太郎准教授が、放射線医学関連で最も権威のある北米放射線学会誌「Radiology」の画像診断世界一を決めるコンテスト「Diagnosis Please」で、2021年度年間最多正解者の世界チャンピオンとして表彰されました
2022年8月
ゲノム免疫学の藤本康介准教授が『令和3年度腸内細菌学会 研究奨励賞(基礎部門)』を受賞しました
2022年7月
泌尿器病態学の山﨑健史先生が、医師同士の評価によって選ばれる「The Best Doctors in Japan™2022-2023」(ベストドクターズ社)に選出されました
2022年7月
寄生虫学の中釜悠先生がAEPC 2022 第55回欧州小児心臓学会において、『Best Moderated Poster award, AEPC 2022 Geneva meeting』を受賞されました
2022年7月
大阪公立大学大学院医学研究科 分子病理学の鰐渕 英機教授が、日本毒性学会 2022年度学会賞を受賞されました
2022年7月
日本麻酔科学会第69回学術集会において、麻酔科の木村文先生が最優秀演題賞及び若手奨励賞、山住奎先生が最優秀演題賞をそれぞれ受賞しました
2022年6月
医学研究科の貝阿弥 瞳前期研究医が第38回日本臨床皮膚科医会総会・臨床学術大会のポスター賞で優秀演題賞を受賞しました
2022年6月
大阪公立大学大学院医学研究科 寄生虫学分野 金子明特任教授が、第18回ヘルシー・ソサエティ賞「教育部門」にて受賞されました
2022年6月
形成外科の水田栄樹先生が第40回日本臨床皮膚外科学会において、2021年度(第1回)日本臨床皮膚外科学会年間最優秀論文賞を受賞しました
2022年4月
消化器内科学の中田 晃暢先生が第35回日本消化器病学会奨励賞を受賞しました
2021年度
2022年3月
消化器内科学の中田 晃暢先生が2021年度日本消化管学会奨励賞を受賞しました
2022年3月
消化器内科学の河野光泰先生が2021年度日本消化器内視鏡学会学会賞を受賞しました
2022年3月
医学部3回生(現4回生)の真田 祥彌(さなだ・よしや)君が第127回日本解剖学会総会・全国学術集会で学生セッション優秀賞を受賞しました!
2022年3月
肝胆膵病態内科学の翁 良徳先生が『大正Award (第18回肝臓フォーラム(西部)奨励賞)』を受賞しました
2022年3月
医学部6年生の藤本凜太郎君が、日本バイオインフォマティクス学会(JSBi)バイオインフォマティクス技術者認定試験に首席合格しました!
2022年1月
医学研究科ゲノム免疫学の植松智教授が第46回多ケ谷勇記念ワクチン研究イスクラ奨励賞を受賞しました。
2021年12月
ゲノム免疫学の藤本康介助教が日本ファージセラピー研究会第1回研究集会「最優秀若手発表賞」を受賞しました。
2021年12月
皮膚病態学の廣保翔先生が2021年度「JSID's Fellowship Shiseido Research Grant」を受賞しました。
2021年12月
当院の給食場が令和3年度「大阪府保健衛生関係優良施設」に選ばれました。
2021年11月
消化器内科学の中田理恵子 後期臨床研究医、田中史生 准教授、藤原靖弘 教授らのグループが第23回日本神経消化器病学会において「並木賞」を受賞しました。
2021年11月
医学研究科 放射線診断学・IVR学の下野太郎准教授が、画像診断世界一を決めるコンテスト「Diagnosis Please」で、2020年度年間最多正解者の世界チャンピオンとして表彰されました。
2021年10月
イメージ・インタープリテーション・セッション(読影能力コンテスト)におきまして、放射線診断学・IVR学の下野 太郎准教授が最優秀賞を受賞しました。
2021年10月
【Newsweek】The World’s Best Hospitals 2022に整形外科と放射線治療科が選出されました。
2021年09月
「令和3年度公立大学法人大阪 教職員理事長表彰式典」を執り行いました
2021年09月
病態生理学 山岸良多助教が、アジア太平洋肝臓学会(The Asian Pacific Association for the Study of the Liver, APASL Single Topic Conference)で、Young Investigator Awardを受賞しました
2021年09月
肝胆膵病態内科学のHieu Ngoc Vu大学院生、Truong Huu Hoang大学院生が、アジア太平洋肝臓学会(The Asian Pacific Association for the Study of the Liver, APASL Single Topic Conference)で、Young Investigator Awardを受賞しました
2021年09月
産業医学の柴田幹子 病院講師が、第9回臨床高血圧フォーラムにおいてYoung Clinician Award優秀賞を受賞しました
2021年08月
<<アジアから唯一の受賞!>>放射線診断学・IVR学の三木幸雄教授が、国際磁気共鳴医学会(ISMRM)のSenior Fellowを受賞しました
2021年08月
医学研究科ゲノム免疫学の藤本康介助教が、第42回日本炎症・再生医学会において優秀演題賞を受賞しました
2021年08月
病態生理学 高杉征樹助教が、第73回日本細胞生物学会大会にて口頭発表(オンライン)を行い、若手優秀発表賞を受賞しました
2021年08月
病態生理学 高杉征樹助教が、第21回日本抗加齢医学会総会にて口頭発表を行い、2020年度若手研究者賞を受賞しました
2021年07月
本学のグローカル人材育成事業の一環として平成29年度に創設した「若手研究者奨励賞」にて、医学研究科の北西卓磨講師と藤本康介助教が「南部陽一郎記念若手奨励賞」を受賞されました
2021年07月
医学研究科ゲノム免疫学の藤本康介助教が、第27回(令和3年度)日本炎症・再生医学会奨励賞を受賞し、第42回日本炎症・再生医学会において表彰されました
2021年07月
札場恵先生(女性生涯医学所属、現・市立柏原病院医長)が、第73回日本産科婦人科学会学術講演会・JSOG Congress Encouragement Awardを受賞しました
2020年度
2021年03月
ゲノム免疫学の川口雄之亮 大学院生が、第29回東京免疫フォーラムにおいて研究奨励賞を受賞しました
2020年12月
消化器外科学・癌分子病態制御学の西村貞徳 大学院生が、令和2年度消化器癌発生学会研究奨励賞を受賞しました
2020年11月
医療の質・安全管理学の大学院生で附属病院 薬剤部の主査でもある仲谷薫さんが 第15回医療の質・安全学会において優秀英文論文賞を受賞しました
2020年11月
寄生虫学の加賀谷渉 病院講師が、グローバルヘルス合同大会2020において、日本熱帯医学会研究奨励賞を受賞しました
2020年09月
救急医学の溝端康光 教授が令和2年度救急功労者総務大臣表彰を受賞しました
2020年07月
ゲノム免疫学の川口雄之亮 大学院生が、第41回日本炎症・再生医学会において優秀演題賞を受賞しました
2020年06月
放射線診断学・IVR学の下野太郎 病院教授が、第79回日本医学放射線学会総会にて、イメージ・インタープリテーション・セッション最優秀賞を受賞しました
2019年度
2020年1月
消化器内科学の高嶋信吾 大学院生、田中史生 講師、藤原靖弘 教授らのグループが「日本神経消化器病学会 学会賞最優秀演題」を受賞しました。
2020年1月
循環器内科学の水谷 一輝 病院講師が「第33回日本心血管インターベンション治療学会近畿地方会において臨床研究部門YIA優秀賞」を受賞しました
2019年12月
医学研究科 公衆衛生学 博士課程2年生 松本一寛さんが、第23回日本ワクチン学会学術集会にて「学術集会若手奨励最優秀賞」を受賞しました
2019年10月
ゲノム免疫学の藤本康介助教が「日本臨床免疫学会 第3回学会賞(研究奨励賞)」を受賞しました
2019年10月
細菌学の金子幸弘教授が「第3回 薬剤耐性(AMR)対策普及啓発活動表彰」に おいて文部科学大臣賞を受賞しました
2019年10月
循環器内科学の泉家康宏准教授が「第7回日本心不全学会学術賞」を受賞しました
2019年8月
ゲノム免疫学の藤本康介先生が「第56回 日本消化器免疫学会総会」において学術奨励賞を受賞しました
2019年8月
救急医学の内田健一郎先生が「第48回World Congress of Surgery(WCS)」においてYokohama Awardを受賞しました
2019年6月
寄生虫学の中釜悠特任助教が「第5回 Miyata Foundation Award日本小児循環器学会 研究奨励賞」を受賞しました
2019年6月
整形外科学の西野壱哉先生が「第11回 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 (JOSKAS)学会賞(関節鏡賞)」を受賞しました
2019年6月
整形外科学の堀悠介大学院生、星野雅俊講師、中村博亮教授らのグループが「国際腰椎学会の優秀論文賞 (ISSLS Prize 2019)」を受賞しました
2019年6月
脳神経外科学の森迫拓貴講師が「第47回日本小児神経外科学会川淵賞」を受賞しました
2019年4月
泌尿器病態学の井口太郎講師が「日本泌尿器科学会総会賞 ポスター(前立腺癌:治療)部門」を受賞しました
2019年4月
泌尿器病態学の井口太郎講師がInternational Journal of Urology誌より、優秀な査読者に送られる「Reviewers of the Year 2018」に選出されました
2018年度
2019年2月
乳腺・内分泌外科学の研究医 浅野 有香さんが、2018年度がん研究助成奨励金の受賞者に選ばれました
2019年2月
肝胆膵病態内科学のLe Thi Thanh Thuy特任助教がギリアドに採択されました
2019年2月
整形外科学の堀 悠介大学院生らの研究グループが国際腰椎学会(ISSLS)の優秀論文賞を受賞しました
2019年1月
大阪市立大学名誉教授の石河 修 氏が産科医療功労者大臣表彰を受賞しました
2018年11月
「平成30年度 大阪市立大学顕彰式典」が開催され、皮膚病態学の鶴田大輔教授、医療統計学の新谷歩教授に「優秀テキスト賞」が授与されました
2018年11月
分子病態学・皮膚病態学 博士1年の駒倉啓大さんが若手研究奨励賞を受賞しました
2017年度
2018年3月
発達小児医学の瀬戸俊之講師が「第37回リバネス科研費 カイオム賞」を受賞しました
2017年11月
病態生理学の大谷直子教授が日本癌学会「女性科学者賞」を受賞しました
2017年10月
放射線診断学・IVR学の下野准教授が画像診断コンテストで世界チャンピオンとして表彰されました
2017年08月
医療手技の大会で、本学医学部生が「救急蘇生」の部門で1位に入賞しました
2017年04月
医学研究科 放射線診断学・IVR学 下野太郎先生が、第76回日本医学放射線学会総会にて、イメージ・インタープリテーション・セッション最優秀賞を受賞しました
2016年度
2017年03月
医学研究科 第一解剖学の客員教授である和氣健二郎先生が、欧州肝臓学会(EASL)でInternational Recognition Awardを受賞しました
2016年11月
医学研究科 皮膚病態学 博士2年生の寺前彩子さんが第27回日本色素細胞学会年次学術大会にて「Best presentation賞 臨床部門」を受賞しました
2016年11月
医学研究科分子病理学 修士2年生の辰己久美子さんが「若手研究部門アジア」を受賞しました
2016年07月
医学研究科 皮膚病態学 研究医の木下幸恵さんが第40回小児皮膚科学会学術大会にて「優秀ポスター賞」を受賞しました
2016年07月
医療手技の大会で、本学医学部生が「医療面接と基本手技」の部門で1位、総合成績で3位に入賞しました
2016年04月
海外BSL希望者集団選考会における優秀者(6年生)へ表彰しました
2015年度
2016年03月
平成27年度 Teacher of the year、Student of the yearを表彰しました
2016年03月
平成27年度 第61回大阪市医学会長賞・医学会賞を表彰しました
2016年03月
平成27年度 医学部長賞9名を表彰しました
2016年03月
細胞情報学の水関教授が東レ科学技術研究助成賞を受賞しました
2015年07月
西澤学長が日本骨代謝学会「学会賞」を受賞しました
2015年07月
医学研究科肝胆膵外科学の久保病院教授が日本消化器外科学会賞、日本肝胆膵外科学会賞ならびに高田賞を受賞しました
2014年度
2015年03月
平成26年度 医学部長賞8名を表彰しました
2013年度
2014年03月
平成25年度 医学部長賞8名を表彰しました
2014年02月
大阪対がん協会平成25年度がん研究助成奨励金の受賞
2013年11月
平成25年度医学教育等関係業務功労者文部科学大臣表彰の受賞
2012年度
2013年03月
平成24年度 医学部長賞8名を表彰しました
2013年02月
肝胆膵外科学の浦田 順久先生と腫瘍外科学の野田 諭先生が大阪対がん協会の2012年度がん研究助成奨励金を授賞されました
2013年01月
医薬品・食品効能評価学の富永俊義特任教授が米国医薬品食品庁長官特別表彰賞を授賞されました
2010年度
2011年02月
第56回大阪市医学会市長賞授賞式を掲載しました
イベント・行事
セミナー・講演会
トレンド情報(受賞・表彰)
トレンド情報(論文・研究)
新任教授のご紹介
国際交流
留学体験記
あべのキャンパスボイス
教授ブログリンク集
出版物のご紹介