A カンジダCandida

臨床的分類
酵母様真菌、子嚢菌類

概要
 カンジダ症の原因として最も代表的な真菌は、Candida albicansであり、C. albicansとそれ以外(non-albicans Candida)に分類され、C. glabrataC. tropicalisC. parapsilosisC. kruseiなどが含まれる。
 本属の真菌は、ヒトに親和性が強く、常在菌として消化管などの粘膜や皮膚の表面に存在している。病原性は高くないものの、免疫抑制剤使用時や抗腫瘍療法中に、内因性の日和見感染症を起こす。病型としては、口腔カンジダ症のような軽度のものから、カンジダ血症・播種性カンジダ症のような重篤なものがあり、いったん発症すると致命的な感染症もある。
 多くは消化管の常在菌であり、内因性感染すると考えられている。病原性は弱く日和見感染。菌種によって、常在する部位が異なり、C. albicansは上部、C. glabrataは下部消化管に常在していると考えられている。
 C. albicansの多くは、一般的に抗真菌薬の感受性は良好であるが、C. glabrataの一部はアゾール耐性、C. kruseiはFLCZに一次耐性を示す。C. parapsilosisC. guilliermondiiはキャンディンに耐性を示すことがあり、C. lusitaniaeはポリエン耐性である(表1)。

表1 カンジダ属真菌の感受性の傾向

アゾールキャンディンポリエン
C. albicans
C. glabrata△(株による)
C. kruseiFLCZ×、VRCZ△
C. parapsilosis△〜×
C. tropicalis
C. guilliermondii×
C. lusitaniae×

UpToDate〜Candida auris


 Candida aurisは、2005年に外耳道から分離された新種で、2009年に日本で最初に報告された。菌種名のaurisは外耳道に由来する。日本で分離された株は病原性も低く、薬剤感受性も良好であったが、その後、欧米で重篤な感染症を引き起こす多剤耐性傾向の株が分離されて以降、院内感染対策が必要な新興感染症と認識されるようになった1-4
  1. Satoh K et al. Candida auris sp. nov., a novel ascomycetous yeast isolated from the external ear canal of an inpatient in a Japanese hospital. Microbiol Immunol. 2009 Jan;53(1):41-4.
  2. Lockhart SR et al. Candida auris and multidrug resistance: Defining the new normal. Fungal Genet Biol. 2019 Oct;131:103243.
  3. Adams E et al. Candida auris in Healthcare Facilities, New York, USA, 2013-2017. Emerg Infect Dis. 2018 Oct;24(10):1816-1824.
  4. Munoz JF et al. Genomic insights into multidrug-resistance, mating and virulence in Candida auris and related emerging species. Nat Commun. 2018 Dec 17;9(1):5346.

2020年8月24日開設 2020年8月24日更新