学域名 | 血管科学トランスレーショナルリサーチ(TR)センター (英語表記)Vascular Science Center for Translational Research |
---|---|
代表者 |
![]() センター長 稲葉 雅章
- Masaaki Inaba
|
場所 | 学舎 18階 |
連絡先 |
TEL:06-6645-3805(稲葉教授室) 06-3345-3931(血管病態制御学医局) MAIL:inaba-m@med.osaka-cu.ac.jp |
ホームページ | |
概要 |
◆血管科学TRセンターの発足 2016年4月、組織改編により大阪市立大学大学院医学研究科に4つの研究センターが立ち上げられ、血管科学TRセンターはそのひとつとして発足した。 ◆臓器別研究体制から臓器横断的な研究連携体制へ 従来、疾病は障害される臓器別に分類され、研究や診療体制にも反映されてきた。これまで個別に行われがちであった基礎的・臨床的研究を、共通する新しい軸により融合することにより、人的・設備的・費用的資源の更なる効率的活用が推進でき、新しい展望が期待できる。 ◆使命 「血管科学TRセンター」は、血管科学に関連して以下の使命を果たす: ①臨床医学への還元を意図した基礎研究 ―診断・治療・予防面への応用・展開 ②患者・社会に還元でき、基礎医学に方向性を与える臨床研究 ―アンメットニーズの探索、病態仮説の検証、新規予防法・治療法の臨床への橋渡し ③次世代研究者の育成 ―臨床医への研究支援、基礎研究者と臨床の接点、切れ目ない発展 ◆重点的研究課題 血管石灰化を重点的課題とし、予防・治療法の開発を目指す。そのために、ターゲット分子の同定、高感度検査法の開発にも取り組む。 ◆関連分野 本センターは血管病態制御学(旧老年血管病態学血管病態学)を創設場所とし、関連する基礎・臨床部門との有機的連携の下で活動する。 <関連分野-基礎> 分子病理学、公衆衛生学、産業医学、薬効安全性学、分子病態薬理学、他 <関連分野-臨床・他> 循環器内科学、呼吸器内科学、神経内科学、心臓血管外科学、脳神経外科学、代謝内分泌病態内科学、腎臓病態内科学、泌尿器病態学、放射線診断学・IVR学、形成外科学、皮膚病態学、視覚病態学、消化器内科学、肝胆膵病態内科学、女性生涯医学、診断病理学、血管病態制御学、MedCity21、医薬品・食品効能評価センター、他 |
センター長 | 稲葉雅章(代謝内分泌病態内科学・腎臓病態内科学 教授 兼任) |
---|---|
副センター長 | 庄司哲雄(血管病態制御学 准教授 兼任) |