会社案内
ホーム > 教育と研修 > 研修システム

研修システム

初期臨床研修(医師1,2年次)

 下記のような呼吸器内科独自の研修経験目標を設定し、一人の上級医とマンツーマンで患者診療にあたります。医師として必要な基本的診療手技やプレゼンテーション能力、コミュニケーション能力の強化に加えて、特に呼吸器内科で経験が望まれる肺癌診療や呼吸不全のマネージメントを積極的に初期臨床研修に取り入れています。

(1)手技

□ 聴診にて異常呼吸音を聞くことができた。
□ とう骨動脈から、動脈採血ができた。
□ 気管支鏡を操作した。
□ 胸腔穿刺を行った。
□ 胸腔ドレーンを挿入した。
□ 中心静脈(CV)を挿入した。

(2)治療・カンファレンス

□ 抗菌スペクトラムを考慮して抗生剤を選択できた。
□ ステロイドの適応を理解してオーダーできた。
□ ステロイドの副作用を列挙できた。
□ カンファレンスで順序立ててプレゼンテーションできた。
□ 胸部Xp、胸部CTを読影できた。
□ 治療方針等について、上級医にコンサルトできた。

(3)肺癌患者のマネージメント

□ 肺癌のステージングができた。
□ 非小細胞肺癌患者を受持ち、化学療法を実施した。
□ 小細胞肺癌患者を受持ち、化学療法を実施した。
□ 抗癌剤の副作用を列挙できた。
□ 放射線治療の副作用を列挙できた。
□ 麻薬の副作用を考慮して処方できた。

(4)呼吸不全のマネージメント

□ Nasal Hiflowの原理を知っている。
□ Nasal Hiflowを使うことができた。
□ BiPAPの原理を知っている。
□ BiPAPを使うことができた。
□ 人工呼吸器の原理を知っている。
□ 人工呼吸器を使うことができた。
□ 動脈血液ガスの評価ができた。
当科ローテンション中に幅広い症例を経験して頂き、習得・経験達成率は高いものとなっています。特に2年次の選択研修では、より深くより実践的な内容となっています。
 
→ 初期臨床研修プログラムの詳しい内容は、
卒後臨床研修センターのホームページをご覧ください

後期臨床研修(医師3年次〜)

 後期臨床研修では、下記のような独自の研修経験目標を設定しています。医師に必要な基本的診療手技や患者対応をブラッシュアップするために、主治医として病棟診療中心の研修を行っています。一人一人に担当する上級医が決まっており、相談しやすい環境を整えています。
 呼吸器内科医に必要な気管支鏡などの技術や、肺癌患者の包括的診療から呼吸不全に対する対応と人工呼吸器に至るまで、さまざまな経験を積むことができ、大学病院に特長的な治験や臨床試験にも触れることができます。また、専門医取得に必要な学会発表、論文執筆等の機会も多く、キャリア形成を支援しています。

(1)診療手技

□ 異常呼吸音や呼吸パターンから疾患の推定ができる
□ 橈骨動脈から動脈採血ができる  
□ 外来救急患者の初期対応ができる
□ 胸腔ドレーンをひとりで挿入できる       
□ エコーを用いて中心静脈(CV)を挿入できる
□ エコーガイド下肺・胸膜生検ができる
□ 気管内挿管ができる            
□ 気管支鏡検査ですべての役割を理解し実践できる

(2)治療・カンファレンス

□ 抗菌スペクトラムを考慮して抗菌剤を選択できる 
□ ステロイドの適応を理解してオーダーできる
□ ステロイドの副作用を列挙でき、その対応ができる
□ カンファレンスで順序立ててプレゼンテーションできる
□ 胸部Xp、胸部CTを読影し、鑑別診断を列挙できる
□ 患者の治療方針で問題が生じた時に適切に対処できる

(3)肺癌患者のマネージメント

□ 肺癌のステージングができる
□ 肺癌患者の治療方針を決定し、患者に説明できる 
□ 抗癌剤の副作用を理解し、適切に対応できる
□ 放射線治療の副作用を理解し、適切に対応できる
□ 麻薬の副作用を理解し、適切に対応できる
□ 鎮静について理解し、適切に実践できる
□ 治験と臨床試験の仕組みを理解し、プロトコール通りに実践できる

(4)呼吸不全のマネージメント

□ BiPAPの原理を理解して、機械の設定ができる
□ nasal Hiflowの原理を理解して、機械の設定ができる
□ 人工呼吸器の原理を理解して機械の設定ができ、トラブルに対応できる
□ 在宅酸素療法の流量を決定できる
□ 在宅酸素・人工呼吸・CPAPの在宅管理を理解し実践できる
  ▼臨床研修の週間予定表はこちら

専門医

 呼吸器内科を目指される方は、基盤となる「内科専門医」取得を目指した「内科専門研修」とサブスペシャリティー領域である「呼吸器内科専門医」取得を目指した「呼吸器内科専門研修」を連動研修で修めます。
 内科専門研修は、大阪公立大学医学部附属病院を基幹病院とした「大阪公立大学内科専門研修プログラム」と当科関連施設のうち内科専門研修の基幹施設を取得している病院を基幹施設とした研修プログラムのいずれかで受けることが可能です。
大阪市立大学 内科専門研修プログラム 研修医募集
 呼吸器内科専門研修は、大阪公立大学医学部附属病院を含む以下の8病院が呼吸器専門研修の基幹施設認定を受けており、いずれかの病院を基幹施設として研修することが可能です。
  • 大阪公立大学医学部附属病院
  • 大阪市立総合医療医療センター
  • 和泉市立総合医療センター
  • JR大阪鉄道病院
  • 淀川キリスト教病院
  • 石切生喜病院
  • 石切生喜病院
  • ベルランド総合病院

大学院生(後期臨床研修修了以降)

 臨床上の未解決な問題や未解明な病因・病態を知りたいという探究心から研究は始まります。教授以下教員の指導のもと実験計画、実験手技の基本から学びます。当科は臨床医学の教室であり、臨床からかけ離れた「研究のための研究」ではなく、臨床に還元可能な「患者のための研究」を旨とします。よって、動物モデルだけではなく、臨床研究や臨床検体を用いた研究も重視しており、肺機能検査などの臨床検査、患者の診療にあたりながら研究をすすめます。
 研究の成果は積極的にアメリカ、ヨーロッパ等の国際学会で発表しています。

留学

大学院修了後も研究分野での研鑽を積まれる場合、海外留学を勧奨しています。海外の一流の研究室に身をおき、広い視野から研究を進めて頂きます。これまで、当科から下記のような施設(米 国  University of Pittsburgh、Cleveland clinic、Dana-Faber Cancer Institute、University of California, L.A.、University of California, Davis、National Institutes of Health (NIH) 、豪州 Sydney University、英 国 Southampton University、カナダ Sherbrooke University、McGill University等)に留学実績があります。

病院見学・研修,医局へのお問い合わせ

病棟,外来,医局,研究室の見学は随時受け付けています。まず,メールにてお問い合わせください。
▼お問い合わせ先メールアドレス: