出来事 | |
1944(昭和19)年4月 | 大阪市立医学専門学校1期生入学式 |
1948(昭和23)年4月 | 大阪市立医大第1回入学宣誓式 |
1950(昭和25)年10月 | 大阪市立医科大学第2内科 開講(石井 潔教授) |
1955(昭和30)年4月 | 大阪市立医大は大阪市立大に編入、医学部となる |
1967(昭和43)年1月 | 診療科として第3内科が新設 兼任助手として小林絢三、小野時雄、野田進一が出向 |
1968(昭和43)年4月 | 内科学第3講座開設 教授:山本祐夫 講師:庄本正男、小林絢三、門奈丈之、助手:宮本昭、内田博重、小野時雄 |
1976(昭和51)年4月 | 山本祐夫教授大阪市立大学医学部附属病院院長就任(1980年3月まで) |
1977(昭和52)年12月 | 山本祐夫教授第12回日本肝臓学会西部会会長 |
1979(昭和54)年6月 | 山本祐夫教授第15回日本肝臓学会総会会長 |
1983(昭和58)年4月 | 山本祐夫教授第69回日本消化器病学会総会会長 |
1983(昭和58)年11月 | 第1回同門会開催(第1回と2回は11/28開催、以後第15回平成9年まで11/23開催) |
1986(昭和61)年3月 | 山本祐夫教授退官 |
1986(昭和61)年7月 | 小林絢三教授就任 |
1986(昭和61)年11月 | 同門会誌「和究」創刊 (教室員75名,OB 61名) |
1987(昭和62)年3月 | 第1回和究会勉強会開催(第1回のみ天王寺都ホテル、以後は3月に院内で開催) |
1992(平成4)年4月 | 小林絢三教授第43回日本消化器内視鏡学会総会会長 |
1996(平成8)年4月 | 小林絢三教授第82回日本消化器病学会総会会長 |
1997(平成9)年3月 | 小林絢三教授退官 |
1997(平成9)年4月 | 黒木哲夫教授就任 |
1999(平成11)年1月 | 第16回同門会より1月土曜日に和究会勉強会と同時開催となる |
1999(平成11)年10月 | 黒木哲夫教授逝去 |
2000(平成12)年4月 | 大学院重点化に伴う改組 |
2000(平成12)年10月 | 荒川哲男教授就任(消化器器官制御内科学) |
2003(平成15)年8月 | 教室員162名,OB 169名 |
2006(平成18)年4月 | 公立大学法人大阪市立大学に改組 |
2007(平成19)年1月 | 河田則文教授就任(肝胆膵病態内科学)(教室員96名、OB232名) |