トピックス
2023年度のトピックス
updated
Aug 17 2023 New
- Aug 7: 川村悦史先生が筆頭著者の論文"New Era of Immune-Based Therapy in Intrahepatic Cholangiocarcinoma"がCancers誌に採択されました。
updated
Jul 28 2023
- Jun 26:藤井英樹先生が筆頭著者の"Prevalence and associated metabolic factors of nonalcoholic fatty liver disease in the general population from 2014 to 2018 in Japan: a large-scale multicenter retrospective study"がHepatology Researchに採択されました。
updated
Jul 3 2023
- Jun 26:小谷晃平先生の論文"Recent advances in the
pathogenesis and clinical evaluation of portal hypertension in chronic liver disease” がGut and Liver誌にacceptされました。
updated
Apr 17 2023
- 日本学術振興会 令和5年度科学研究費助成事業の基盤研究(C)に打田佐和子先生の「慢性肝疾患において肝線維化が改善すると門脈圧は低下するか?その限界はどこか?」と小田桐直志先生の「肝星細胞老化関連分泌因子IL-8が肝がん治療効果に与える分子機序の解明」が新たに採択されました。
updated
Apr 3 2023
- 池永寛子先生、打田佐和子先生らがJournal of Viral Hepatitis誌に掲載した論文が同誌のTop Downloaded Article(2021年度)に認定されました!論文名:“Direct-Acting Antivirals Reduce the Risk of Tumor Progression of Hepatocellular Carcinoma after Curative Treatment”
2022年度のトピックス
updated
Feb 27 2023
- 生活科学部の松本佳也先生が1stオーサー、藤井英樹先生がコレスポンディングオーサーをつとめた“Severity of Liver Fibrosis Is Associated with the Japanese Diet Pattern and Skeletal Muscle Mass in Patients with Nonalcoholic Fatty Liver Disease”が雑誌【Nutrients (IF6.706)】にAcceptされました。
updated
Feb 24 2023
updated
Feb 14 2023
- Feb 6:第1回日本アブレーション研究会にて、武藤芳美先生が発表された「当院におけるアブレーション教育の実際」が
Excellence Awardを受賞されました。
updated
Feb 8 2023
- Jan 27:小谷晃平先生の論文“Short-term hepatocyte function and portal hypertension outcomes of sofosbuvir/velpatasvir for decompensated hepatitis C-related cirrhosis”がJournal of GastroenterologyにAcceptされました。
- Jan 23:藤井英樹先生の論文“A multicenter, retrospective, cohort study shows platelet counts predict HCC development in patients with NAFLD” がHepatology Research誌にAcceptされ ました。
updated
Jan 20 2022
- Jan 17:小田桐直志先生の症例報告『A case of hepatocellular carcinoma with “pseudoprogression” followed by complete response to atezolizumab plus bevacizumab』がClinical Journal of GastroenterologyにAcceptされました。
updated
Nov 8 2022
- Oct 31:JDDW2022FUKUOKAにて、武藤芳美先生が発表された「Rifaximin治療効果に基づく肝性脳症原因菌の同定とメカニズムの解明」が【若手奨励賞】【ポスター優秀演題賞】を受賞されました。
updated
Sep 15 2022
- Sep 7:川村悦史先生の論文“Suppression of intrahepatic cholangiocarcinoma cell growth by SKI via upregulation of the CDK inhibitor p21: A study initiated from clinical samples”がFEBS Open Bio誌にAcceptされました。
updated
Sep 13 2022
- Sep 5:打田佐和子先生の論文“Efficacy of Re-challenge Transcatheter Arterial Chemoembolization after Lenvatinib Treatment for Advanced Hepatocellular Carcinoma”がJGH OpenにAcceptされました。
- Sep 5:APASL Oncology 2022にて川村悦史先生が発表された「In Vitro Study on the Function of Sloan Kettering Institute Gene in Suppression of Intrahepatic Cholangiocarcinoma Growth」がInvestigator Awardを受賞されました。
updated
Sep 05 2022
- Aug 31:日本学術振興会 2022年度 科学研究費助成事業の研究活動スタート支援に武藤芳美先生の「HCV感染患者で認める二次胆汁酸の減少に着目したSVR後肝がんの発症機構の解明」が新たに採択されました。
- Aug 12:Dong Minh Phuongさんの論文“Soluble immune checkpoint protein CD27 is a novel prognostic biomarker of HCC development in HCV-SVR patients”がThe American Journal of PathologyにAcceptされました。
updated
Jun 22 2022
- Jun 14:日本学術振興会 令和4年度科学研究費助成事業の基盤研究(B)に河田則文先生の「肝細胞のがん化における細胞間相互作用を介した星細胞の役割」が、基盤研究(C)に川村悦史先生の「印刷所労働者検体から抽出した胆管がん抑制遺伝子の働き:細胞周期の制御から創薬へ」とThuy先生の「Novel anti-fibrotic properties of heme binding proteins including Neuroglobin, Myoglobin, and Hemoglobin in comparison with Cytoglobin in vitro and in vivo」が新たに採択されました。
2021年度のトピックス
updated
Mar 31 2022
- Mar 23:Dinh Viet Hoangさんの論文“Cytoglobin Attenuates Pancreatic Cancer Growth via Scavenging Reactive Oxygen Species”がOncogenesisにAcceptされました。
- Mar 23:Hieu Vu Ngocさんの論文“Capacity of extracellular globins to reduce liver fibrosis via scavening reactive oxygen species and promoting MMP-1 secretion”がRedox BiologyにAcceptされました。
- Mar 22:武藤芳美先生の論文“Distinct responsiveness to rifaximin in patients with hepatic encephalopathy depends on functional gut microbial species”がHepatology CommunicationsにAcceptされました。
- Mar 17:小谷晃平先生が<令和3年度 医学部長賞(奨励賞)>を受賞され、Ninh Quoc Datさんが<令和3年度 医学部長賞(優秀賞)>を受賞されました。
updated
Jan 17 2022
- Jan 4:藤井英樹先生の論文“Lifestyle changes during the coronavirus disease 2019 pandemic impact metabolic dysfunction–associated fatty liver disease”がLiver InternationalにAcceptされました。
updated
Dec 28 2021
- Dec 20:第35回肝類洞壁細胞研究会学術集会にて翁良徳さんが発表された「Cytoglobin欠損マウスの肝星細胞に由来する一酸化窒素は肝細胞のミトコンドリア機能障害を引き起こす」が最優秀賞を受賞されました。
updated
Oct 19 2021
- Oct 18:池永寛子先生の論文“Direct-Acting Antivirals Reduce the Risk of Tumor Progression of Hepatocellular Carcinoma after Curative Treatment ”がJournal of Viral Hepatitis にAcceptされました。
updated
Sep 21 2021
- Sep 17:第28回日本門脈圧亢進症学会総会にて小谷晃平先生が発表された「肝静脈圧較差(HVPG)測定後の肝硬変患者に合併する門脈血栓症の実態」が会長賞を受賞されました。
updated
Sep 16 2021
- Sep 13:井上 喜来々さんの発表「肝細胞と肝星細胞との細胞膜を介した細胞間ストローク」が第28回肝細胞研究会で優秀発表賞に選ばれました。
updated
Jul 5 2021
- Jul 2:榎本大先生の核酸アナログの中止に関するLetterがJournal of HepatologyにAcceptされました。
updated
Jun 30 2021
- Jun 25:藤井英樹先生の論文“The FibroScan-aspartate aminotransferase score can stratify the disease severity in a Japanese cohort with fatty liver diseases”がScientific Reportsに採択されました。
updated
Jun 16 2021
- Jun 14:池永寛子先生の研究課題「脂肪酸代謝酵素蛋白 EPHX1による肝線維化メカニズムの解明」が大阪難病研究財団の医学研究助成に採択されました。
updated
Jun 3, 2021
- May 31:藤井英樹先生の論文"Validation of a two-step approach combining serum biomarkers and liver stiffness measurement to predict advanced fibrosis"がJGH OpenにAcceptされました。
updated
Apr 14, 2021
- Apr 9:小谷晃平先生の論文"Per-rectal portal scintigraphy as an alternative measure of hepatic venous pressure gradient in chronic liver disease: a preliminary report” がClinical Physiology and Functional ImagingにAcceptされました。
updated
Apr 08, 2021
- Apr 5:野々村綾実先生が筆頭著者である論文『Sofosbuvir/velpatasvir plus ribavirin combination therapy for patients with hepatitis C virus genotype 1a, 2a, or 3b after glecaprevir/pibrentasvir therapy failed』がInternal MedicineにAcceptされました。
2020年度のトピックス
updated
Mar 26, 2021
- Mar 18:小田桐直志先生が<令和2年度 大阪市医学会会長賞>を受賞され、翁良徳さんが<令和2年度 医学部長賞(優秀賞)>を受賞されました。
updated
Mar 08, 2021
- Mar 3:当科と総合医療センター肝臓内科が参加した共同研究による論文"Assessing liver stiffness with conventional cut-off values overestimates liver fibrosis staging in patients who received the Fontan procedure"がHepatology Researchに掲載されました。
updated
Feb 02, 2021
- Jan 28:吉田香奈子先生のB型肝炎に対する抗ウイルス併用療法に関する総説がIJMSにアクセプトされました
updated
Jan 29, 2021
- Jan 21:小谷晃平先生の論文"Half-moon-shaped aortic arch thrombosis induced by lenvatinib” がRadiologyにアクセプトされました
updated
Nov 18, 2020
- Dec 15:Ninh Quoc Dat さんの論文"His-Cytoglobin Deactivates Hepatic Stellate Cells and Inhibits Liver Fibrosis by Scavenging Reactive Oxygen Species "がHepatologyにアクセプトされました
updated
Dec 04, 2020
- Nov 30:高田さゆり先生の論文"Stress can attenuate hepatic lipid accumulation via elevation of hepatic β-muricholic acid levels in mice with non-alcoholic steatohepatitis"がLaboratory Investigationにアクセプトされました
updated
Nov 13, 2020
- Nov 10:小田桐直志先生の肝線維化治療に関する総説がCMHにAcceptされました
updated
Oct 13, 2020
updated
Aug 31, 2020
- Aug 27:AMED溝上班分担研究での田守昭博先生の論文「Outcome of nucleos(t)ide analog intervention in patients with preventive or on-demand therapy for hepatitis B virus reactivation」がJournal of Medical Virologyに採択されました
updated
Aug 20, 2020
- Aug 17:打田佐和子先生の論文「Lenvatinib-induced tumor-related hemorrhages in patients with large hepatocellular carcinomas 」がOncologyにアクセプトされました
updated
Aug 11, 2020
- Aug 7:周防舞仁先生の、レンバチニブ投与中に十二指腸潰瘍による閉塞性黄疸を来したHCC症例の報告がInternal Medicineにアクセプトされました
updated
Aug 3, 2020
- Jul 31:放射線科山本晃先生と共同研究している『Utility of minimally invasive measurement of hepatic venous pressure gradient via the peripheral antecubital vein』が英医学誌GutのLetterにAcceptされました
updated
July 27, 2020
- Jul 22:小田桐直志先生の、レンバチニブまたはTACE治療後のHCC患者血漿中の免疫チェックポイント分子の変化に関する論文がCancersにアクセプトされました
updated
July 15, 2020
updated
June 8, 2020
- Jun 5:田守昭博先生の"High dropout rate from aftercare program of anti-hepatitis C therapy for patients with history of injection drug use" の論文がJGH Openに採択されました
- Jun 3:林下晃士先生の論文『後腹膜原発異所性肝細胞癌の1例』(症例報告)が日本肝臓学会機関誌「肝臓」にacceptされました
updated
May 28, 2020
- May 25:藤井先生の総説論文がInternational Journal of Molecular ScienceにAcceptされました
updated
May 25, 2020
- May 18:中央検査部との共同研究で、田守先生がcorresponding author をされている論文『Association of Serum Autotaxin Levels with Liver Fibrosis in Patients Pre- and Post-Treatment with Chronic Hepatitis C』がJournal of Gastroenterology and Hepatologyに採択されました
- May 18:小谷晃平先先生の論文『レンバチニブ投与後の腫瘍出血のImages』がAmerican Journal of Gastroenterologyにアクセプトされました
updated
Apr 9, 2020
- Apr 24:翁良徳さんのJournal of Hepatologyに記載された論文が医療NEWSで紹介されました
詳細はこちら
- Apr 24:菊川佳菜子先生の論文『Serum Mac-2-binding protein glycosylation isomer predicts esophagogastric varices in cirrhotic patients with chronic hepatitis C virus infection treated with IFN-free direct-acting antiviral agent 』が Annals of Hepatologyにアクセプトされました
- Apr 22:翁良徳さんのJournal of Hepatologyに記載された論文が、世界最大級の研究ニュースポータルサイトEurekAlert!で紹介されました
詳細はこちら
updated
Apr 9, 2020
- Apr 1:翁良徳さんの論文『TGF-β-driven reduction of cytoglobin is associated with oxidative DNA damage of stellate cells in non-alcoholic steatohepatitis』がJournal of HepatologyにAcceptされました
2019年度のトピックス
updated
Mar 24, 2020
- Mar 10:Dong Minh Phuong先生のScientific Reportsに記載された論文が、世界最大級の研究ニュースポータルサイトEurekAlert!で紹介されました
詳細はこちら
- Feb 25:小谷 晃平先生の特発性門脈圧亢進症に関するEditorialが、Hepatology InternationalにAcceptされました
updated
Feb 25, 2020
- Dec 18:周防先生の症例報告『Destructive thyroiditis presenting as thyrotoxicosis followed by hypothyroidism during lenvatinib therapy for hepatocellular carcinoma』がClinical Journal of GastroenterologyにAcceptされました。
updated
Feb 14, 2020
- Feb 10:Dong Minh Phuong先生のソラフェニブ投与中のHCC患者血漿中の免疫チェックポイント分子の変化に関する論文がScientific Reportsにアクセプトされました
updated
Nov 20, 2019
- Dec 16:笠松彩音先生が第43回日本肝臓学会西部会にて若手医師症例報告奨励賞を受賞されました
updated
Oct 30, 2019
- Oct 28:Dong Minh Phuong先生がJDDW2019のインターナショナルポスターセッションで発表予定の抄録に若手奨励賞が授与されることになりました。
updated
Aug 19, 2019
- Aug 13:周防先生が筆頭著者である論文『Tenofovir disoproxil fumarate for Japanese pregnant women with chronic hepatitis B』がInternal MedicineにAcceptされました。
updated
Jul 24, 2019
- Jul 19:藤井英樹先生の社会医療センターにおけるDAA治療成績に関するレターがJVHにAcceptされました
updated
Jul 12, 2019
- Jul 12:田守昭博先生のJHA61・多施設共同研究 "Intention-to-treat Assessment of Glecaprevir + Pibrentasvir Combination Therapy for Patients with Chronic Hepatitis C in the Real World” の成績がHepatology Researchに採択されました
- Jul 11:小谷晃平先生の研究課題が大阪難病研究財団の医学研究助成に採択されました
- Jul 9:焦光裕先生が書かれた肝サルコイドーシスの5例報告が日本肝臓学会誌に採択されました
updated
May 30, 2019
- May 28:湯川先生のDAAs治療後再感染症例の論文がClinical Journal of GastroenterologyにAcceptされました
- May 23:河田教授がScientific ReportsのEditorial Boardに就任しました
updated
Apr 16, 2019
- Apr 8:JSPS科学研究費補助金に基盤研究(B)1件、基盤研究(C)2件が新たに採択されました!
(継続中5課題あり、当科全体で8課題となりました)
- Apr 5:榎本大先生が米国肝臓学会AASLDのHepatitis B SIG Global Outreach Subcommitteeのメンバーに選ばれました
updated
Apr 09, 2019
- Apr 4:大谷教授(病態生理学)と河田教授との共著総説論文(Review)の図がHepatology Communications4月号の表紙を飾りました