大阪公立大学大学院医学研究科 肝胆膵病態内科学

研究と教育

論文

2017 英文

TITLE & JOURNAL/AUTHORS

2017 和文

タイトル・著者

  • 【臨床応用を見据えた肝線維化研究の新展開】 病態・病理 Cytoglobinと肝星細胞活性化(解説/特集)
    Author:榎本大(大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学)、元山宏行、河田則文
    Source:肝・胆・膵 (0389-4991)74巻1号 Page41-46(2017.01)
  • 【臨床応用を見据えた肝線維化研究の新展開】 病態・病理 肝線維化研究の進歩(解説/特集)
    Author:小田桐直志、元山宏行、河田則文
    Source:肝・胆・膵 (0389-4991)74巻1号 Page11-17(2017.01)
  • 遷延する低血糖をきたしたinsulin-like growth factor-II産生性肝細胞癌の1例(原著論文/症例報告)
    Author:中田理恵子(泉大津市立病院 内科・消化器内科)、格谷洋和、杉村直毅、勝野貴之、青松和輝、早川剛、打田佐和子[小林]、荒川哲男、三輪秀明
    Source:日本消化器病学会雑誌 (0446-6586)114巻2号 Page256-263(2017.02)
  • 【B型・C型肝炎の最新治療戦略-どの治療を選択すべきか】 C型肝炎 ゲノタイプ1型症例に対する治療選択とその実際 プロテアーゼ阻害薬+ペグインターフェロン+リバビリン3剤併用療法を用いた治療の進め方(解説/特集)
    Author:小塚立蔵(大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学)、河田則文
    Source:消化器の臨床 (1344-3070)20巻1号 Page42-47(2017.02)
  • 胸部要精密検査判定の現況と呼び出しシステムの活用(原著論文)
    Author:木村達郎(大阪市立大学大学院医学研究科先端予防医療学)、福本真也、森川浩安、中野朱美、田中史生、森崎珠実、河田則文、平田一人
    Source:人間ドック (1880-1021)31巻5号 Page661-667(2017.03)
  • 【ウイルス肝炎 実地診療に活用したいウイルス肝炎の最新情報】 セミナー 実地診療に活用したいウイルス肝炎の最新情報 抗ウイルス治療中のB型肝炎における発癌リスク(解説/特集)
    Author:榎本大、河田則文
    Source:Medical Practice (0910-1551)34巻5号 Page761-766(2017.05)
  • 【超音波診断装置の新境地-新しい血流イメージングが創る診断のブレイクスルー】 Superb Micro vascular Imaging(SMI)を用いたC型慢性肝疾患の肝内血管構築評価の試み(原著論文/特集)
    Author:打田佐和子(大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学) 、河田則文
    Source:映像情報Medical (1346-1354)49巻5号 Page48-52(2017.05)
  • 消化器内科学 サイトグロビンと肝疾患(解説)
    Author:松原三佐子(大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵病態内科学)、河田則文
    Source:医学のあゆみ (0039-2359)261巻8号 Page829-830(2017.05)
  • Direct-acting antivirals治療例におけるC型肝炎ウイルス感染経路の検討 再感染リスクを踏まえて(原著論文)
    Author:湯川芳美(大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵病態内科学)、田守昭博、寺西優雅、元山宏行、小塚立蔵、川村悦史、萩原淳司、打田佐和子[小林]、森川浩安、榎本大、村上善基、福島若葉、河田 則文
    Source:肝臓 (0451-4203)58巻8号 Page435-440(2017.08)
  • C型肝炎に対する抗ウイルス治療の進歩と門脈圧亢進症(解説)
    Author:榎本大(大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵病態内科学)、河田則文
    Source:日本門脈圧亢進症学会雑誌 (1344-8447)23巻2号 Page149-154(2017.07)
論文のトップページへもどる