大阪公立大学大学院医学研究科 肝胆膵病態内科学

研究と教育

論文

2018 英文

TITLE & JOURNAL/AUTHORS

2018 和文

タイトル・著者

  • 【肝胆膵とアルコール-serendipityを目指して-】 アルコール性肝障害の肝細胞障害機序 肝線維化進展機構(解説/特集)
    Author:藤井 英樹(大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵病態内科学), 河田 則文
    Source: 肝・胆・膵 (0389-4991)76巻1号 Page33-39(2018.01)
  • 【肝癌撲滅に向けたわが国の取り組み-厚労省、地方自治体、拠点病院の連携】 大阪府の取り組み 医療従事者への啓発(解説/特集))
    Author:榎本 大(大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵病態内科学), 打田 佐和子, 藤井 英樹, 河田 則文
    Source: 消化器・肝臓内科 (2432-3446)3巻3号 Page324-329(2018.03)
  • 【肝線維化をcatch】 肝線維化のメカニズム(解説/特集)
    Author:小田桐 直志(大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵病態内科学), 松原 三佐子, 河田 則文
    Source: 臨床検査 (0485-1420)62巻5号 Page586-592(2018.05)
  • 【診断と治療のABC[131]肝硬変】 (第2章)病態生理 肝線維化(解説/特集)
    Author:湯川 芳美(大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵病態内科学), 河田 則文
    Source: 最新医学 (0370-8241)別冊肝硬変 Page35-43(2018.02)
  • 医学と医療の最前線 肝線維化の分子病態と最新治療(解説)
    Author:河田 則文(大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵病態内科学)
    Source: 日本内科学会雑誌 (0021-5384)107巻5号 Page938-943(2018.05)
  • 【NAFLD/NASH診療のイノベーション-ガイドラインからパイプラインへ】NAFLD/NASH診断:現在のコンセンサスを知る ノンアルコールとは 飲酒量をどう評価する?(解説/特集)
    author: 藤井 英樹(大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵病態内科学)
    source: 内科 (0022-1961)121巻6号 Page1283-1288(2018.06)
  • 門脈圧亢進症(解説)
    author: 元山 宏行(大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵病態内科学), 河田 則文
    source: 消化器の臨床 (1344-3070)21巻3号 Page152-158(2018.08)
  • 肝疾患の診断と治療 進化したElastographyとRVSの活用(解説)
    author: 森川 浩安(大阪市立大学 医学部肝胆膵病態内科学・先端予防医療学)
    source: INNERVISION (0913-8919)33巻9号 Page94-95(2018.08)
  • 肝疾患の診断から治療 進化したRVSの活用(解説)
    author: 打田 佐和子(大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵病態内科学)
    source: INNERVISION (0913-8919)33巻9号 Page96-97(2018.08)
  • 【先端医療シリーズ 49 消化器疾患の最新医療】第16章 間疾患における新薬開発の動向、肝硬変、肝線維化
    author: 松原 三佐子(大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵病態内科学), 河田 則文
    source: 先端医療技術研究所 Page214-219 (2018.08)
論文のトップページへもどる