





14階 組織培養系
担当:江上、竹村 内線3968
安全実験室-1
![]() ①MSS-325 ②ES-215 |
[メーカー名] | トミー |
[型式・型番] | ①MSS-325 ②ES-215 | |
[設置場所] | 安全実験室-1 | |
[滅菌するもの] | ①廃棄物 ②器具等 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
高温、高圧で滅菌する装置 |
![]() |
[メーカー名] | トミー |
[型式・型番] | RS-20BH | |
[設置場所] | 安全実験室-1 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
遠心装置。 アングルローター4種(各ローターとも使用可能チューブに制限がある) チューブ対応表 |
![]() |
[メーカー名] | トミー |
[型式・型番] | MX-160 | |
[設置場所] | 安全実験室-1 大型分析機器室-1 |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
遠心装置。 アングルロータ1種(TMA-29 最高回転数 15000rpm) スイングロータ1種(TMS-21 最高回転数 15000rpm) |
![]() |
[メーカー名] | トミー |
[型式・型番] | LC-06BH | |
[設置場所] | 安全実験室-1 準備室 |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
遠心装置。 スイングロータ3種 7050-01 50ml 4本 最高回転数4000rpm 7050-02 50ml 8本 最高回転数3500rpm 7015-06 15ml 24本 最高回転数3600rpm |
![]() |
[メーカー名] | タイテック |
[型式・型番] | パーソナル11・EX | |
[設置場所] | 安全実験室-1 組織培養室-1 |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
恒温振とう装置 振とう方式:往復 |
![]() |
[メーカー名] | タバイ |
[型式・型番] | BNA-121D | |
[設置場所] | 安全実験室-1 組織培養室-1 |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
温度、炭酸ガス濃度を目的値に合わせて使用する装置 |
![]() |
[メーカー名] | オリンパス |
[型式・型番] | IX70 | |
[設置場所] | 安全実験室-1 準備室 |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
対物レンズ×4、×10、×20、×40 標本の下に対物レンズがあり、標本を下から観察できる顕微鏡 |
![]() |
[メーカー名] | オリンパス |
[型式・型番] | CH40 | |
[設置場所] | 安全実験室-1 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
正立型顕微鏡 対物レンズ×4、×10、×40、×100 |
![]() |
[メーカー名] | オリンパス |
[型式・型番] | BX50-34-FLAD1 | |
[設置場所] | 安全実験室-1 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
正立型顕微鏡、蛍光観察可能、微分干渉観察も可能。 |
![]() |
[メーカー名] | 日立 |
[型式・型番] | SCV IIA | |
[設置場所] | 安全実験室-1 組織培養室-1 組織培養室-2 |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
無菌操作を行い、実験者、周囲を汚染しないための気流となっている装置 |
![]() |
[メーカー名] | アドバンテック |
[型式・型番] | CI-310 | |
[設置場所] | 安全実験室-1 | |
[担当者] | 江上(内線3968) |
![]() |
[メーカー名] | TAITEC |
[型式・型番] | BR-180LF | |
[使用温度範囲] | 4℃ ~ 70℃ | |
[設置場所] | 安全実験室-1 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
液体培地の大量培養用(1L、2Lのみ対応) ガラス製フラスコは培養中の破損事故の危険性がありますので、 プラスチック製を使用してください。 |
![]() |
[メーカー名] | TAITEC |
[型式・型番] | BR-40LF | |
[使用温度範囲] | +4℃ ~ +70℃ | |
[振とう方式] | 往復/旋回切換式 | |
[振とう速度] | 20~200rpm | |
[設置場所] | 安全実験室-1 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
培養チューブから3Lフラスコまで使用できる振とう培養器 |
![]() |
[メーカー名] | ライカ |
[型式・型番] | LMD7 | |
[設置場所] | 安全実験室-1 | |
[担当者] | 江上・竹村(内線3968) | |
レーザーマイクロダイセクションは、組織片から特定の単一の細胞、または特定の領域全体を切り取る目的で使用されます。 試料は動かさず、レーザーを動かすレーザースキャンカット方式で、多種多様なサンプルを高速、高精度にカッティングします。 切片の回収には重力落下方式を用いますので、コンタミネーションフリーで、サンプルの品質を保ちます。 |
![]() |
[メーカー名] | ヤマト科学 |
[型式・型番] | IC402 | |
[設置場所] | 安全実験室-1 準備室 |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
室温 +5℃ ~ 80℃ に設定できます。 オートストップ運転のみ可能です。 |
組織培養室-1 組織培養室-2
![]() |
[メーカー名] | タバイ |
[型式・型番] | BNA-121D | |
[設置場所] | 組織培養室-1 安全実験室-1 |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
温度、炭酸ガス濃度を目的値に合わせて使用する装置 |
![]() |
[メーカー名] | アステック |
[型式・型番] | SCA-165DRS | |
[設置場所] | 組織培養室-2 準備室 |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
温度、炭酸ガス濃度を目的値に合わせて使用する装置 |
![]() |
[メーカー名] | オリンパス |
[型式・型番] | IX70・DP70 | |
[設置場所] | 組織培養室-1 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
対物レンズ ×4、×10、×20、×40 標本の下に対物レンズがあり、標本を下から観察できる。蛍光・位相差観察に対応している。 蛍光キューブは5種類ある(一覧表参照。要交換フィルターは使用時に交換します。職員までお問い合わせ下さい)。 画像をCCDカメラにて撮影し、写真データにできる。 |
![]() |
[メーカー名] | オリンパス |
[型式・型番] | CK30 | |
[設置場所] | 組織培養室-2 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
対物レンズ×4、×10、×20 標本の下に対物レンズがあり、標本を下から観察できる顕微鏡 |
![]() |
[メーカー名] | 日立 |
[型式・型番] | CF15D2 | |
[設置場所] | 組織培養室-2 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
遠心装置 アングルロータ(RS15A3 最高回転数15000rpm) |
![]() |
[メーカー名] | KUBOTA |
[型式・型番] | 1900 | |
[設置場所] | 組織培養室-1 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
遠心装置 アングルロータ(RA-44 最高回転数15000rpm) |
![]() |
[メーカー名] | 日立 |
[型式・型番] | CF7D2 | |
[設置場所] | 組織培養室-1 組織培養室-2 |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
遠心装置 スイングロータ(RT5S4、50ml2本×4、15ml8本×4) |
![]() |
[メーカー名] | KUBOTA |
[型式・型番] | 2800 | |
[設置場所] | 組織培養室-1 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
遠心装置 プレートロータ(RMP-206 最高回転数4000rpm) マイクロプレート・PCRプレート・ディープウェルプレート用 |
![]() |
[メーカー名] | トミー |
[型式・型番] | LSX-300 | |
[設置場所] | 組織培養室 準備室 |
|
[滅菌するもの] | 廃棄物・器具(組織培養室) 器具(準備室) |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
高温、高圧で滅菌する装置 |
![]() |
[メーカー名] | タイテック |
[型式・型番] | パーソナル11・EX | |
[設置場所] | 組織培養室-1 安全実験室-1 |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
恒温振とう装置 振とう方式:往復 |
![]() |
[メーカー名] | 日立 |
[型式・型番] | SCV ⅡA | |
[設置場所] | 組織培養室-1 組織培養室-2 安全実験室-1 |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
無菌操作を行い、実験者、周囲を汚染しないための気流となっている装置 |
![]() |
[メーカー名] | アステック |
[型式・型番] | SMA-80DRS | |
[設置場所] | 組織培養室-2 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
温度、炭酸ガス、酸素ガス濃度を目的値に合わせて使用する装置 |
![]() |
[メーカー名] | 日立 |
[型式・型番] | CP80NX | |
[設置場所] | 組織培養室-2 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
遠心装置。 スイングロータ3種 ・P55ST2 5ml 6本 最高回転数55000rpm ・P28S 40ml 6本 最高回転数28000rpm ・P40ST 13ml 6本 最高回転数40000rpm |
レーザー顕微鏡室
![]() |
[メーカー名] | ツァイス |
[型式・型番] | LSM-900 | |
[設置場所] | レーザー顕微鏡室 | |
[担当者] | 江上・竹村(内線3968) | |
超解像検出器Airyscan2を搭載し、超解像イメージングを低ダメージで取得、かつ Multiplex仕様で高い時間分解能も両立する高性能な共焦点レーザー顕微鏡。 対物レンズは高開口数の5x,10x,20x,40x(油浸レンズ),63x(油浸レンズ)と透明化試薬対応対物レンズ25x(マルチイマージョンタイプ)を装備し、光源は405,488,561,640nmのダイオードレーザを搭載。 共焦点とデジタルカメラでの画像取得が同一ソフトウェアで行えるため、全体像を取得後に、共焦点に切替、関心領域を高倍率にて高精細画像取得の流れを容易に行え、取得データも相関情報を維持し保存可能である。 |
![]() |
[メーカー名] | ツァイス |
[型式・型番] | LSM-800 | |
[設置場所] | レーザー顕微鏡室 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
細胞内の微細構造における微弱蛍光、並びに従来型光学顕微鏡の分解能を超える超微細構造のイメージングに使用できる。 対物レンズは 10×、20×(乾燥系レンズ)を各1本、40×、63×(水浸レンズ)、100×(油浸レンズ) を各1本、 透明化試薬対応対物レンズは 25×(水・オイルなどに対応)を1本、 レーザー光源は 405nm、488nm、561nm、640nm の4本を搭載しています。 |
準備室
![]() |
[メーカー名] | オリンパス |
[型式・型番] | IX70 | |
[設置場所] | 準備室 安全実験室-1 |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
対物レンズ×4、×10、×20、×40 標本の下に対物レンズがあり、標本を下から観察できる顕微鏡 |
![]() |
[メーカー名] | オリエンタル技研 |
[型式・型番] | VCB型 | |
[設置場所] | 準備室 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
無菌操作を行うための装置。 HEPAフィルターでろ過滅菌された空気が流れ込むので汚染が起こりにくい。 |
![]() |
[メーカー名] | タバイ |
[型式・型番] | LC-122 | |
[設置場所] | 準備室 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
高温(200℃程度)で滅菌する装置。 高温に耐えられる材質(ガラス器具、金属製の器具など)が滅菌可能 |
![]() |
[メーカー名] | ヤマト科学 |
[型式・型番] | IC402 | |
[設置場所] | 準備室 安全実験室-1 |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
室温 +5℃ ~ 80℃ に設定できます。 オートストップ運転のみ可能です。 |
![]() |
[メーカー名] | トミー |
[型式・型番] | LSX-300 | |
[設置場所] | 準備室 組織培養室 |
|
[滅菌するもの] | 器具(準備室) 廃棄物・器具(組織培養室) |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
高温、高圧で滅菌する装置 |
![]() |
[メーカー名] | トミー |
[型式・型番] | LC-06BH | |
[設置場所] | 準備室 安全実験室-1 |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
遠心装置。 スイングロータ3種 7050-01 50ml 4本 最高回転数4000rpm 7050-02 50ml 8本 最高回転数3500rpm 7015-06 15ml 24本 最高回転数3600rpm |
![]() |
[メーカー名] | アステック |
[型式・型番] | SCA-165DRS | |
[設置場所] | 準備室 組織培養室-2 |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
温度、炭酸ガス濃度を目的値に合わせて使用する装置 |
大型分析機器室-1
![]() |
[メーカー名] | SCIEX |
[型式・型番] | 4000QTRAP | |
[設置場所] | 大型分析機器室-1 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
以下のような仕様となっている (試料導入部) ①インフージョン法 ②フローインジェクション(FIA法) ③LC法 ・Acquity UPLC H-class-Bio、Waters社 (イオン化法) ①ESI ②APCI (質量分析部) 三連四重極型(Q3部分にリニアイオントラップを搭載) (マスレンジ) m/z 50-2,800 (スキャンモード) Enhanced MS(EMS)、Enhannced Resolution(ER)、Enhanced Production(EPI) MS3(MS/MS/MS)、Enhanced Multiply Charged(EMC)、Time Delayed Fragmentation(TDF) |
![]() |
[メーカー名] | 日本ウォーターズ株式会社 |
[型式・型番] | ACQUITY UPLC H-Class Bio | |
[設置場所] | 大型分析機器室-1 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
生体高分子(ペプチド、核酸、糖鎖など)の分離に適したUPLCです。 フラクションコレクターを搭載しています。 平成31年に蛍光検出器が導入されました。 |
![]() |
[メーカー名] | 島津製作所 |
[型式・型番] | LCMS-8060 | |
[設置場所] | 大型分析機器室-1 | |
[担当者] | 江上(内線3968) | |
・分析部分(質量分離部)は四重極型である。 ・この装置のメソッドパッケージ(ソフト)を用いることで次の分析が可能 ①一次代謝物 ver.2 細胞あるいは組織・体液から抽出されたアミノ酸・有機酸・ヌクレオシド類などを主な対象(97成分)として分析 ②細胞培養プロファイリング 培養細胞や微生物育種における培地成分(アミノ酸、有機酸、ビタミン類など)95成分を対象として分析 ③脂質メディエーター 生体試料中の炎症反応と深く関連しているプロスタグランジンやロイコトリエン類など脂質メディエーター158成分を分析 ④リン脂質プロファイリング 生体中の主要なリン脂質を対象として2つの分析メソッドを利用する事でリン脂質のプロファイリングを行う ⑤短鎖脂肪酸 腸内細菌によって産生される短鎖脂肪酸(酢酸、酪酸など)と中心代謝経路に関連した有機酸、合計22成分を分析 ・分析の結果得られたMRMデータはTraverseMSで解析 受託分析専用の装置です。 |
![]() |
[メーカー名] | トミー |
[型式・型番] | MX-160 | |
[設置場所] | 大型分析機器室-1 安全実験室-1 |
|
[担当者] | 江上(内線3968) | |
遠心装置。 アングルロータ1種(TMA-29 最高回転数 15000rpm) スイングロータ1種(TMS-21 最高回転数 15000rpm) |