本文へスキップ

教室案内


沿革

 当教室は労働衛生を主に研究テーマにしてきた教室です。日本の労働衛生問題は、以前は公害問題や中毒問題が中心でしたが、時代の変遷とともに労働者の生活習慣病対策へと変わってきました。本教室もこの流れとともに職域における鉛中毒などの職業性疾病に関する研究から、生活習慣病予防対策を中心とした研究テーマに変遷してきました。
 当教室での生活習慣病予防対策の研究手法は職域での疫学研究としての大規模前向きコホート研究です。一般に大規模の観察研究を実施するためには膨大な研究費用が必要ですが、我が国は法律で企業に対して従業員の健康診断を義務付けている世界で例を見ない制度を持つ国です。我々の研究チームはこの制度を有効利用し、生活習慣病予防対策のエビデンスを発表してきた本邦におけるパイオニア的研究チームです。
 当教室は海外との共同研究も積極的に実施してきました。米国在住の日系人は早くから生活習慣の欧米化により2型糖尿病を中心とした生活習慣病が問題でした。日本在住の日本人にとって、まさにその将来像と言える米国在住の日系人に対する疫学研究が米国のワシントン州立大学のWilfred Fujimoto教授(現名誉教授)を中心に行われています。教室では、2001年より本研究に参画し、現在、この研究の中心的役割を担っています。
 当教室は、滝内秋治教授(1948〜1961年、1978年逝去)、堀内一彌教授(1949〜1972年、1972年逝去)、堀口俊一教授(1973〜1993年、現名誉教授)、圓藤吟史教授(1993〜2015年)、現名誉教授) によって主宰され、現在は5代目、林朝茂教授(2016年〜)が主宰しています。


教室案内

  • 教授プロフィール   
  • 沿革