Genus Capnocytophaga

学術的分類
BacteriaBacteroidota(門)>Flavobacteriia(綱)>Flavobacteriales(目)>Flavobacteriaceae(科)>Capnocytophaga(属)

臨床的分類
細菌の分類 >2. グラム陰性桿菌 >特殊なグラム陰性桿菌 >カプノサイトファーガ(Capnocytophaga)属

 概要

 特殊なグラム陰性短桿菌で、属名は、培養に二酸化炭素(capno)が必要であることに由来する。学術的には、嫌気性のBacteroideなどに近い菌種であるが、微好気性であり、臨床的観点から、本サイトではグラム陰性桿菌に分類した。
 人獣共通感染症、特に、猫や犬などのペットからの感染症の原因菌としてよく知られている。最も代表的な菌種は、C. canimorsusである。canimorsusは、canis(dog、犬)とmorsus(bite、咬む)に由来する。

 主な菌種

 これらの菌種のうち、C. canimorsusC. canisC. cynodegmiが主な原因菌で、犬や猫の口腔内から分離されやすい。ヒトの口腔内から分離される菌種もある。

 細菌学的特徴

 発育は遅い(3〜7日)。β-ラクタマーゼを産生する菌株もいる。

 臨床的特徴

 作成中。

 検査

 培養が基本となるが、遺伝子検査も可能である。発育がので長めに培養する。微好気性であり、血液培養は好気・嫌気を2セットずつ行った方がよい。
 感染症法の届出対象疾患ではないが、国立感染症研究所獣医科学部第一室への情報提供(03-5285-1111 内線2622)を推奨。

 

 治療

 複数菌の感染も考えて治療薬を選択する。β-ラクタマーゼを産生する菌株もいるため、ペニシリン系薬の場合には、β-ラクタマーゼ阻害薬配合のペニシリン系薬を選択する。

 予防

 作成中。

 参考となるサイト

 厚生労働省「カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症に関するQ&A(外部サイト)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou18/capnocytophaga.html

 関連項目 ― 人獣共通感染症

2022年3月16日開設 2022年3月16日更新

作成にあたり、以下のサイトを参考にしています。
List of Prokaryotic names with Standing in Nomenclature(LPSN)
https://lpsn.dsmz.de/